2017-07-31
●お知らせ | ほっともっと ドラえもん動く塗り絵 ほっともっとでドラえもんランチを購入すると、期間限定で「動くドラえもんぬりえ」がもらえるので買ってみた。3種類あるのだが、一番人気であろう「タケコプター」が無くなっていて、残りの「スモールライト」「ムードもりあげ楽団」のみあったので、「スモールライト」にした。

こんな感じ。左下に絵を描くエリアがある。最初意味がわからなかったが

色塗り完了(我が子4歳が担当)。左下エリアに適当なシールを乗せて専用アプリで覗く。

こんな感じで多少動くドラえもんがスモールライトで左下の絵を縮小するアクションが楽しめる。ちなみにドラえもんは立体になるわけではないので、
以前グリコが行っていたやつに比べたら全く面白みがない。まぁ、それでも子供が喜ぶならいいか(^^;
スポンサーサイト
2017-01-31
子どもってすぐ飛び跳ねるんだよね、困ったもんで。一度雨上がりにタイル地のとこに車止めから無防備にジャンプして当然すべって後頭部打って病院に連れて行ってと大変だったことがあり、きつく「ジャンプするな」と言ってはあるんだけどさすが4歳児、全く言うこと聞かなくて飛び跳ねまくる(^^;幼稚園でもやってるみたいで、大半は上靴や靴下にある滑り止めで防げているんだろうけど、たまたま滑り止めのついていない靴下を履いていったときにどうやら滑ったらしい。困ったもんである。
で、それで終わるわけにはいかないので滑り止めをつけることにした。西松屋などに売ってるやつはテンプレートまでついているのでなかなかいいんだけど800円とかする。手芸屋に行くとその大きいサイズしかないとかいう感じで、安価につけるにはやっぱあそこしかないなということで100均に行ってみた。

ダイソーで布地の接着剤を購入。乾くと透明になるので多分同じものだろうと俺の廃棄処分の靴下で試してみることに。うまいこといったら星型で作成しようとテンプレートも買ってきた。

翌日様子を見ると、乾いてはいるがパリッパリで全然滑り止めにならない!その後調べてみると成分がゴムじゃないとダメみたいで、当初考えてたグルーガンも硬くなるのでだめとのことで、専用のものを買うしかないということになった。ま、結局はセリアにあったんだけどね(^^;

セリアのはいちいちおしゃれだなw

接着剤とは違い粘度がある。ひゅっと抜いた時のとがった部分が下に戻らないので少し技がいりそうだな(^^;

乾いたら…おお、これこれ、こうなればいいんだよ!少しぺたぺたするけど安価で滑り止めができたのでよしとしよう(^^)あとはテンプレートが使えればぁ…あ、そうか、厚紙に型抜きすれば出来るじゃないか(^^)
もしかしたら続くw
2017-01-05

サンピアンにて。でかいのが歩いているので追いかけてみたらまんまちゃんと記念撮影会をやっていたので撮ってもらった。ちょっと痩せたまんまちゃんだ(^^;
2016-12-29

我が子は12月25日生まれなので、誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントが同時にもらえます。今年はこんな感じです。
…うらやましい奴め!!(^^)
2016-11-28

もう先週の話になるのだが、子供(3歳)の七五三参りに熊本城内の加藤神社に行ってきた。最近は急に寒くなったり、天候不順だったりで当日も天気が危ぶまれたが、此処一番の引きの良さか、見事に晴天となった!両親が雨男&雨女なのに好天に恵まれるとは…もしかすると親をしのぐ晴男なのかもしれんな(^^)
この神社は加藤と名のつく通り、築城者加藤清正公を祀る神社である。熊本城の状態も気になるところで、地震以来初の城内でもある。

ここから見える天守閣は未だ手付かず状態。修復はまだまだ先だな…


この絶好の場所で記念撮影(^^)この子が大きくなる頃には熊本城も修復が終わっているといいのだが…

お参りでもらったお土産(^^)色鉛筆ばっかり増えていくわ(^^;